すべて表示/すべて非表示
myAL myShare 2025 について
従業員株式購入プラン(ESPP)とは何ですか?
従業員株式購入プラン(ESPP)とは、会社またはグループ会社の従業員向け増資です。この種の募集では、資格のある従業員が優遇条件で株式を取得することができます。
myAL myShare 2025 の募集は、L'Air Liquide S.A. の株主となる、または優遇条件で保有株式ポートフォリオを拡大することにより、グループの発展に参加する機会です。
myAL myShare 2025 とは何ですか?
これは、Air Liquide グループの従業員を対象とした従業員向け増資であり、従業員が優遇条件で L'Air Liquide S.A. の株式を取得できる制度です。
Air Liquide が従業員株式購入プランを提案する理由は何ですか?
Air Liquide は、従業員株式購入プラン(ESPP)を通じて、資本金における従業員の人数および持株比率を高めることを目的としています。
myAL myShare 2025 の募集に関する株式はどこから来るのですか?
これらの株式は、従業員向け増資によって新たに発行されます。増資とは、新株式を発行して会社の資本金を増加させることをいいます。募集に参加する従業員は、購入価格で Air Liquide の株式を取得します。
この募集に申込むことで、従業員は Air Liquide の株主になりますか?
はい。従業員は直接登録株主となります。これは、株式が直接登録株式口座に本人名義で登録され。従業員は、取扱手数料や管理手数料を一切負担する必要はありません。
従業員株式購入プラン(ESPP)への参加は、従業員の勤務条件に影響しますか?
いいえ。この判断は完全に自由かつ個人的なものです。従業員株式購入プラン(ESPP)は、グループが従業員に提供する機会であり、義務や強制ではありません。
Air Liquide の直接登録株主になると、どのような特典がありますか?
購入後*、従業員は直接登録株主としての Air Liquide の株主となります。従業員は、以下のようなメリットを享受できます。
- 1 株式 = 1 議決権
株主として、従業員は株主総会での議決を通じて、グループの意思決定プロセスに参加します。
また、電子メール、株主向けニュースレター、ファクトシート、株主実務ガイドなど、株主専用の情報を受け取ることができます。- 配当金に対して +10% のロイヤルティボーナス
従業員株主は、毎年の株主総会で株主により決議された配当金を受け取る権利を有し、さらに保有期間が 2 年に達すると、配当金に対して 10% のロイヤルティボーナスが付与されます。- すべての株主に対する定期的な無償株式の割当
これらの割当は、株主総会において株主の決議により実施され、保有期間が 2 年に達したすべての株式について、10% のロイヤルティボーナスの対象となります。- 取扱手数料 0、管理手数料 0
* 従業員株式購入プラン(ESPP)に基づく新株は、2025 年 12 月に発行されます。
募集株式の総数はどのくらいですか?
myAL myShare 2025 の募集の一環として、適格な従業員に対し 850,000 株が提供されます。これらは、適格な従業員による申込数に応じて配分されます。
応募超過になった場合にはどうなりますか?
myAL myShare 2025 の募集において、申込株数が提供株数 850,000 株を超えた場合、従業員の申込株数は減額されることがあります。
申込株数の多い申込については、可能な限り全申込者に行き渡るよう、株数が調整されます。従業員は、申込期間終了後数日以内に、申込株数の減額について通知を受けます。この情報は、ウェブサイト myalmyshare2025.airliquide.com でも確認できます。
適格な従業員
myAL myShare 2025 の募集の対象となる従業員は誰ですか?
myAL myShare 2025 の募集に参加するためには、従業員は以下の条件を満たす必要があります。
- 購入申込期間の最終日時点で、L'Air Liquide S.A. またはフランス貯蓄プラン(FSP)もしくはインターナショナル・グループ株式購入プラン(IGSPP)の加盟子会社に在籍していること。
- 購入申込期間の最終日時点で、グループ企業における勤続期間が少なくとも 3 ヵ月以上であること(勤続期間の要件および対象となる雇用契約は国によって異なる場合があります)。この 3 ヵ月の勤続期間は、2024 年 1 月 1 日から 2025 年 11 月 13 日までの間に含まれていなければなりません。
ロシアおよびベラルーシに関する特則
欧州連合による制裁措置の結果、ロシアまたはベラルーシの国民または居住者は、以下の条件を除き、本募集に参加することはできません。
- 当人がロシア国籍またはロシア居住者であり、かつ欧州連合加盟国、欧州経済領域加盟国、またはスイスの国籍を有している場合、またはこれらの国のいずれかにおいて一時的または永続的な滞在許可を有している場合。
- ChatGPT said: 当人がベラルーシ国籍またはベラルーシ居住者であり、かつ欧州連合加盟国の国籍を有している場合、またはこれらの加盟国のいずれかにおいて一時的または永続的な滞在許可を有している場合。
雇用契約が停止中の従業員は申込できますか?
一般的に、雇用契約が停止中(育児休暇、サバティカル休暇、産休、病気休暇など)の従業員も本募集を利用することができます。適格要件(「myAL myShare 2025 の募集の対象となる従業員は誰ですか?」を参照)を満たしている場合、申込することができます。なお、雇用契約が停止中の場合、従業員はフランス社会保障上限額の4分の1(2025 年の場合は 11,775 ユーロ)まで申込むことができます。
従業員がグループを退職した場合はどうなりますか?
従業員は、申込期間の最終日(パリ時間 2025 年 11 月 13 日(木曜日)午後 11 時 59 分)まで、グループ企業に在籍している必要があります。申込期間終了前に退職した場合、未処理の申込は自動的に取消されます。
申込期間の最終日以降にグループを退職する Air Liquide の従業員または元従業員が、保有株式を引き続き保有することを選択した場合、口座維持手数料は請求されません。
退職予告期間中の従業員は申込できますか?
はい。退職予告期間が 2025 年 11 月 13 日以降に終了する場合は、申込可能です。
募集対象企業に勤める夫婦は双方とも申込できますか?
はい。本募集は各従業員個人を対象としています。したがって、夫婦は希望すれば双方とも全額を申込むことができ、各申込は個別に取り扱われます。
購入価格
基準価格とは何ですか?
基準価格とは、Air Liquide の株式の20営業日連続における始値の平均額をいいます。これは購入価格を算定するための基礎となります。
割引とは何ですか?
割引とは、本募集において基準価格(「基準価格とは何ですか?」を参照)から減額される金額のことです。認められる最大割引率は 20% ですが、各国の規制によりこれより低くなる場合があります。
購入価格は、基準価格から割引額を差し引いて算定されます。
購入価格は、Air Liquide が提供する割引を基準価格に適用して算定されます。
購入価格はいつ判明しますか?
購入価格は、2025 年 10 月 29 日に確定します。その後、この購入価格は、ウェブサイト myalmyshare2025.airliquide.com を含む各種コミュニケーションツールやメールを通じて、従業員に通知されます。
申込期間中に L'Air Liquide S.A. の株価が変動した場合、購入価格は変わりますか?
いいえ。購入価格はユーロまたは現地通貨で、2025 年 10 月 29 日に確定した金額のままであり、L'Air Liquide S.A. の株価や為替レートの変動にかかわらず変更されません。
購入価格はユーロまたは現地通貨で表示されますか?
購入価格は、ユーロおよび現地通貨の両方で通知されます。
ユーロ圏以外の国には、どの為替レートが適用されますか?
現地通貨での購入価格を算定する際に使用される為替レートは、基準価格の算定に用いられる期間の最終日に欧州中央銀行が公表したレートです。
従業員の申込期間中に為替レートが変動することはありますか?
いいえ。従業員の現地通貨での購入価格は、ユーロに対する現地通貨の為替レートが変動しても、購入価格が支払われるまで固定されたままです。為替リスクは、申込期間中は Air Liquide の子会社が引き受けます。
為替レートはロックイン期間中に変動することがありますか?
はい。為替レートは、5 年間のロックイン期間中(米国の場合は 3 年間)に変動する可能性があり、投資期間中の為替リスクは補償されません。
L'Air Liquide S.A. の株式はユーロ建てでパリ証券取引所に上場されているため、投資価値はユーロと現地通貨間の為替変動に応じて変動します。したがって、ユーロが現地通貨に対して上昇した場合、その現地通貨建ての投資価値は上昇します。反対に、ユーロが現地通貨に対して下落した場合、その現地通貨建ての株式価値は低下します。
潜在的な利益および配当金
従業員株主はどのような利益を得られる可能性がありますか?
- 配当金:
株主として、従業員は毎年の株主総会の決議およびグループの業績に応じて、保有する 1 株ごとに配当金を受け取る権利を有します。- 潜在的な資産譲渡益:
従業員株主が株式を売却するまで、資産譲渡益が得られるのか、または損失となるのかは分かりません。そのため、資産損失を被るリスクがあります。しかし、割引により取得株価は市場価格より低くなるため、売却時に株価が上昇していれば利益が拡大し、逆に下落していれば損失が緩和される効果があります。
資産譲渡益/損失とは何ですか?
資産譲渡益/損失とは、株式の売却価格と取得価格との差額のことをいいます。
売却価格が取得価格(myAL myShare 2025 の場合は購入価格)を上回る場合、その差額が資産譲渡益となります。反対に、売却価格が取得価格(myAL myShare 2025 の場合は購入価格)を下回る場合は、資産譲渡損失が発生します。これらの譲渡益/損失に適用される課税条件は、納税地となる国によって異なります。詳細については、各国別補足資料に含まれる税務ファクトシートをご参照ください。
配当金とは何ですか?
配当金とは、株主総会の決議に基づき、グループの純利益の一部を株主に分配するものです。
従業員はどのように配当金を受け取りますか?
従業員株主の居住国に応じて、配当金課から銀行振込で従業員の銀行口座に直接支払われるか、または一部の子会社においては、その従業員を雇用する子会社を経由して支払われます。
配当金はいつ支払われますか?
配当金は、株主総会において配当金の支払いが承認された場合、通常は株主総会終了後に年 1 回支払われます。配当金の支払日および 1 株当たりの提案配当額は、通常、業績発表と同時期に、暦年の初めに公表され、株主総会関連の資料にも記載されます。
最初の配当金はいつ支払われますか?
他の株主と同様に、従業員も株主総会で決議された金額を受け取ります。この配当金は、株主総会で承認された後、数日以内に支払われます。したがって、従業員が myAL myShare 2025 の募集に申込んだ場合、最初の支払いは 2026 年株主総会で当該配当金が承認されることを条件に、2026 年に行われる予定です。
配当金はロックされますか?
いいえ。配当金は、から各従業員の銀行口座へ、または一部の子会社においては、その従業員を雇用する子会社を通じて支払われます。
従業員は配当金に課税されますか?
L'Air Liquide S.A. が支払う配当金には、フランスにおいて 12.8% の源泉徴収税が課されます。ただし、非協力的国家または地域(NCST)に開設された銀行口座に支払われる場合は、75% の源泉徴収税が適用されます。
現地の規制によっては、従業員は受け取った配当金に対して追加で課税される場合があります。この件に関する詳細は、各国別補足資料に含まれる税務ファクトシートをご参照ください。
配当金は増額されますか?
はい。直接登録株主として、myAL myShare 2025 の募集に申込んだ従業員はロイヤルティボーナスの対象となり、株式を登録名義で丸 2 暦年保有すると、受け取る配当金に対して +10% が加算され、さらにすべての株主に対する無償株式の割当も受けられます。myAL myShare 2025 の募集で取得した株式に対する最初のロイヤルティ配当金は、2028 年株主総会で配当金支払いが承認されることを条件に、2028 年に支払われる予定です。
購入条件
いつ申込できますか?
申込期間は、パリ時間 2025 年 11 月 3 日午前 9 時から同年 11 月 13 日午後 11 時 59 分までです。
申込は、ウェブサイト経由でのみ受け付けられ、サイトは 24 時間 365 日いつでもアクセス可能です(一部地域では例外があります)。従業員は、申込期間終了までにオンラインで申込内容を確定させる必要があります。
紙の申込書は、申込期間終了までに記入し、現地の担当者に送付する必要があります。
適格な従業員はいくら投資できますか?
従業員は最低 1 株から申込むことができます。
myAL myShare の申込額は、従業員の年間総給与の 25% が上限となります。ただし、IGSPP またはその国に適用される付属文書、もしくは各国別補足資料に記載された内容により、例外が認められる場合があります。
分割払い(当該国でこの方法が認められている場合)を行う場合、各回の給与天引き額は従業員の月額手取り給与の 10% を上限とします。本年中に給与額の変動が見込まれる場合は、その変動を考慮に入れる必要があります。各従業員は、自身が年間総給与の 25% という上限を遵守していることを確認する責任があります。この上限を遵守しない場合、従業員は税務上の罰則を受ける可能性があります。
「年間総給与」とは何を意味しますか?
フランスでは、年間総給与とは、従業員の社会保障負担金、職業上の経費、および所得税が控除される前の給与額を指します。これには、固定給与および変動給与に加え、2025 年中に会社から支払われる、または支払われるべきすべてのボーナスが含まれます。
特定の例外(産休手当や病気手当など)およびその計算方法については、現地の法務担当者と協議する必要があります。
従業員がオンライン申込手続き中に問題を経験した場合はどうすればよいですか?
現地の人事担当者が、従業員のオンライン申込をサポートします。
同一従業員が複数回申込むことは可能ですか?
一人につき 1 件の申込のみ受け付けられます。複数の申込が行われた場合は、最後の申込のみが有効となります。
従業員がアクセスコードを紛失した場合はどうすればよいですか?
従業員は「myAL myShare 2025 の申込」をウェブサイト myalmyshare2025.airliquide.com 上でクリックし、申込サイトにアクセスすることができます。
従業員がパスワードを紛失した場合は、「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、画面の指示に従ってください。
従業員がアクセスコードを紛失した場合は、「私は従業員ですが、アクセスコードを受け取っていません」をクリックし、画面の指示に従ってください。
それでも接続できない場合、または登録済みのメールアドレスがない場合は、Uptevia(パリ時間 午前 9 時から午後 6 時まで)に電話 +33 1 49 37 83 12 でお問合せいただくか、以下のメールアドレス(一般的なプラン情報用ではありません)にご連絡ください:employee@support.uptevia.com。この電話番号およびメールアドレスは、申込期間中のみ有効です。
従業員は、現地の人事担当者に連絡することもできます。
申込を取り消すことはできますか?
申込は、申込最終日(パリ時間 2025 年 11 月 13 日午後 11 時 59 分)までに、申込サイト上の「購入をキャンセルする」をクリックすることで取り消すことができます。
支払い条件はどうなっていますか?
現地の規制に従い、従業員は次の 2 つの支払方法から選択できます。
- 一括前払い(現地法人が指定する支払方法を使用)
- 給与天引きによる支払い(現地の規制に従い、通常は 12 回の月払いで、株式が口座に記帳された翌月から開始)この支払方法には、利用できる金額に上限が設けられている場合があります。詳細については、「文書をダウンロード 」セクションにある、当該国に関する関連資料をご参照ください。
ご注意:支払いは、一括払いと月払いを併用することはできません。
この申込では、どの通貨が使用できますか?
- ユーロ圏の国の場合:従業員はユーロで申込を行います。
- ユーロ圏以外の国の場合:従業員は、2025 年 10 月 28 日に設定された為替レートに基づき、現地通貨で申込を行います。ただし、Air Liquide の株式はパリ証券取引所に上場されているため、投資はユーロ建てとなります。そのため、投資期間中、為替レートが投資額にプラスまたはマイナスの影響を及ぼす可能性があります。したがって、ユーロが現地通貨に対して上昇した場合、その現地通貨建ての投資価値は上昇します。反対に、ユーロが現地通貨に対して下落した場合、その現地通貨建ての株式価値は低下します。そのため、従業員は株式を売却するまで為替変動リスクを負うことになります。
ロックイン期間および早期制限解除
従業員の株式はどこに保管されますか?
申込株式は、直接登録株式口座に、従業員本人名義で自動的に登録されます。
投資のロックイン期間はどのくらいですか?
申込株式は、早期制限解除の場合を除き、従業員株式購入プラン(ESPP)が実施された日から 5 年間(米国の場合は 3 年間)ロックインされます。
各国で適用される早期制限解除の条項は、その国の各国別補足資料に記載されています。
ロックイン期間が設けられている理由は何ですか?
ロックイン期間は、従業員に付与される割引の対価として、フランス法によって定められています。
早期制限解除が可能となるのはどのような状況ですか?
申込株式は、早期制限解除の場合を除き、5 年間(米国の場合は 3 年間)ロックインされます。早期制限解除は権利であり、義務ではありません。この早期制限解除は、発動事由が申込期間終了後に発生した場合にのみ行使できます。
従業員による申請は、発動事由が発生してから 6 ヵ月以内に行わなければなりません。6 ヵ月経過後に提出された請求は受理されません。ただし、雇用契約の解除、死亡、障害、多額の債務、または配偶者暴力が発生した場合、増資後いつでも請求できます。
早期制限解除となった場合、従業員は保有株式の全部または一部を売却することができます。従業員は、売却によって得られた金額を受け取ります。しかし、従業員は自己名義で開設された別の口座に株式を移管することはできません。各国で適用される早期制限解除の条項は、「文書をダウンロード 」セクションにある各国別補足資料に記載されています。
従業員が 5 年間のロックイン期間中(米国の場合は 3 年間)に異動した場合はどうなりますか?
従業員は、異動先が適格範囲内であるか否かにかかわらず、引き続きグループ企業に在籍することになります。これは早期制限解除条項ではありません。
従業員が資産のロック解除を希望する場合はどうすればよいですか?
従業員は、現地の人事担当者と連絡を取る必要があります。
資産の一部だけを解除することは可能ですか?
はい。申込やロックインされている株式の全部または一部について、解除を申請することが可能です。
部分解除の場合、同一の早期制限解除事由に基づいて 2 度目の早期解除を申請することはできない点に留意する必要があります。確かに、同一の早期制限解除事由は一度しか行使できません。残りの株式は、別の早期制限解除事由に該当しない限り、満期までロックされたままとなります。
ロックイン期間終了時にはどうなりますか?
資産は利用可能となり、従業員はそれを保有し続けるか、売却するかを選択できます。
資産管理
従業員は、自分の株式が利用可能であることをどのように知らされますか?
申込者は、自分のアカウントから受領確認書をダウンロードできます。
Air Liquide の株価(パリ証券取引所上場)を確認する方法は何ですか?
株価は、ウェブサイト www.airliquide.com で確認できます。
申込後、従業員からの質問には誰が回答しますか?
現地の担当者または現地で従業員持株制度を担当する者が、株式保有期間中の情報提供を行います。
従業員が売却を申請した場合、その株式の売却は直ちに成立しますか?
早期制限解除の場合、必要書類に到達次第、直ちに申請が処理され、その後、株式の売却が行われます。予期せぬ業務量の増加により、例外的に遅延が発生する場合があります。
従業員は株式を売却する際に手数料を支払う必要がありますか?
この取引における手数料は、税抜で取引総額の0.1%であり、最低売却額の設定はありません。
ユーロ圏外の国に所在する従業員は、自身がユーロ建て口座を保有している場合、その株式売却代金を当該口座にユーロで振り込むよう依頼することはできますか。
株式売却による代金は、株主のオンラインアカウントに登録されている銀行口座、または子会社を通じて支払われます。Air Liquide が発行するすべての銀行振込は、ユーロ建てで行われます。
ご注意:銀行口座がユーロを受け入れず、かつ両替を行う中継銀行が存在しない場合、送金は不可能となります。したがって、従業員は外貨を受け入れる銀行に口座を開設する必要があります。Air Liquide はこれらの取引に関して送金手数料や為替手数料を課しませんが、中継銀行や株主自身の取引銀行が手数料を請求する場合があります。
2つの異なる国に銀行口座を保有する従業員は、売却代金の振込先口座を選択することができますか。それとも必ず、納税地国の銀行口座に振り込まれますか?
子会社を経由する必要がある場合を除き、株式売却による代金は、株主のオンラインアカウントに登録されている銀行口座に支払われます。ただし、株主が自己名義の銀行口座情報と新しい IBAN コードを提供した場合は、その口座に振り込まれます。株主は、現地法規で禁止されている場合を除き、納税地国以外に所在する銀行口座を例外的に利用することができます。